"憩処”シペブロ

いらっしゃいませ!!ご来店ありがとうございます。月間288時間休みの飲食店社員!主に趣味のゲームの感想や攻略を書いていきます。~存分に楽しんでってください~

ITILのサービスオペレーションのプロセスについての勉強

こんにちは。

sipelです。

今回はITILについての勉強とその中のサービスオペレーションについてただただ書いていきます。

f:id:sipen:20200206193259p:plain

ITILのサービスオペレーションのプロセスについての勉強

 

 

ITサービスマネジメントとは

→ITサービスを維持、改善する活動のことである

 

ITサービスとは

IT組織に提供されるサービスのことである

具体的には

システムの運用、保守業務、改修や修理ををする作業のことである。

 

 

SLA(Service Level Agreement)とは

提供するITサービスの品質と範囲を明文化したもの

 ITサービスの提供者と利用者の合意書がSLAと言うことです。

 

SLM(Service Level Management)とは

SLAに基づきレビューをして、サービスのレベルや維持や向上を図る活動

→ 要するにさらに顧客満足度を上げていくために

レビューやモニタリングを行いますよという合意書のこと

 

ITIL(Information Technology Infrastructure Library)とは

ITサービスマネジメントの攻略本みたいなやつ

 ITサービスマネジメントの成功体験をITILにはまとめてある。

 

サービスのライフサイクルを軸に

5冊から構成されているが、

ここでは日常的なシステム運用の

サービスオペレーション」に

ついて詳しく書いていきます。

 

ITILのサービスオペレーションのプロセスについて

日常的なシステム運用はどのような過程で行われているかを

以下プロセスを番号順に書いていきます。

 

1、インシデント管理・・・目的は迅速な復旧である。インシデントの記録・分類・管理を行う

2、問題管理・・・インシデントの根本原因を分析し解決

3、変更管理・・・インシデントの場合によっては、変更内容の影響度を調べ、サービスの変更をするかどうかの可否の判断をします。

4、リリース管理及び展開管理・・・変更を本番環境に確実に移行します。

5、サービス資産管理及び構成管理・・・ハードウェアやソフトウェアを常に最新の状態に維持します。

6、サービスデスク・・・ユーザからの問い合わせを一元的に受け付ける窓口のことです。これはプロセスでなく「機能」になります。

 

 

関連用語の勉強

少し関連する用語をここでは勉強します。

エスカレーションとは

→上位者に対応を求めることです

サービスデスクにおいてはクレームの対応が

対応者では難しい場合、上位者に対応してもらいます。

 

FAQ(Frequently Asked Question)とは

→よくある質問とその内容を

サービスデスクに用意しておきます。

 
ファシリティマネジメントとは

→経営の視点から、設備の運用などで最適化する活動のことです。

予期せぬ事態(火災や地震)に備え、免震装置や防火設備などを

設置し災害に備える活動のことです。

 

 

まとめ

ITILとはITサービスマネジメントをうまくいくための書籍群ということです。

種類のある項目のうち、「サービスオペレーション」の流れというものを書きました。

基本的には問題があれば早急に復旧を目指し、

復旧した後に問題の原因追及を行い

変更したい場合は変更した影響度を考え進めていく。

 

その後の展開は確実に変更できること、

変更した後は常に最新の状態を保っておくことと、

ITに分野にかかわらず、

こういう形で仕事を進めていくこともあると思います。

 

飲食店だと

お客様からクレームがあればすぐに謝罪に向かいますし、

その後はそのクレームの原因追及に動き、

さらに再発防止のため、マニュアルが変更されることもあります。

 

変更された後は系列店に共有を行いますし、

現場のスタッフに落とし込みも行います。

 

そのマニュアルは常に最新の状態で保管されていますし、

こういう流れというものはITサービスに限ったことではないと思います。

 

sipel