"憩処”シペブロ

いらっしゃいませ!!ご来店ありがとうございます。月間288時間休みの飲食店社員!主に趣味のゲームの感想や攻略を書いていきます。~存分に楽しんでってください~

OSとはいったい何なのか?ソフトウェアについての勉強

こんにちは。

sipelです。

今回はソフトウェアとは何なのかについてただただ書いていきます。

 

アプリケーション・・・ゲームや表計算のソフトウェア

 

BIOS(バイオス)・・・パソコンの起動時に一番最初に動く

 

マルチブート・・・一台のパソコンに複数のOSを入れること

 

OS・・・アプリケーションを利用する機能を一括して提供

 

API・・・OSの機能を利用できるようにする手順をまとめた規約

 

APIエコノミー・・・APIを公開しビジネス拡大をもたらす仕組み

 

タスク・・・コンピュータにおける処理の単位

 

マルチタスク・・・タスクを同時に進行

 

マルチスレッド・・・マルチタスク処理の発想をアプリケーションに広げたもの

 

ユーザインターフェイス・・・使い勝手や見た目

GUI・・・アイコンが画面に出て、マウスや指先で操作

CUI・・・文字を中心に行う方式

 

ファイル・・・補助記憶装置にデータを保管するときの単位

 

ディレクトリ(フォルダ)・・・ファイルを入れる入れ物

 

サブディレクトリ・・・ディレクトリの中のディレクト

ディレクトリ・・・中にあるディレクトリの上位にあるもの

ルートディレクトリ・・・最上位にあるディレクトリ。/や¥で表記

 

絶対パス・・・ルートディレクトリから目的のファイルまでの経路

相対パス・・・現在使っているディレクトリから目的のファイルまでの経路。親ディレクトリを..(ドット、ドット)で表す。

 

カレントディレクトリ・・・現在使っているディレクト

 

プログラム・・・物事の順番が書かれたもの

 

プログラム言語・・・機械に命令する言葉

 

ソースコード・・・プログラム言語で書かれたプログラム

 

コンパイル方式・・・コンパイラというソフトウェアを使い機械語に訳す

 

インタープリタ方式・・・ソースコードを逐次機械語に翻訳。コンパイル方式よりも時間がかかる。

 

スクリプト言語・・・プログラムの実行や記述が簡単。インタープリタ型言語。

例、JavaScirpt,Perl,PHP,Ruby,Pythonなど

 

オープンソースソフトウェア・・・ソフトウェアの作者の著作権を守ったまま、ソースコードを無償公開することを意味するライセンス

 

Android・・・GoogleがOSのソースコードを公開しているオープンソース

 

ios・・・Apple社のOS、公開していない。

 

他のオープンソースのソフトウェア

Linux・・・オープンソースのOS

PostgreSQL,MySQL・・・オープンソースのリレーショナルデータベースのマネジメントシステム

Apache・・・オープンソースのHTTPサーバ用ソフトウェア

Firefox・・・オープンソースのブラウザ

 

まとめ

 

OSというのはハードウェアとソフトウェアをつなぐような基本的なソフトウェアである。例えばハードウェアであるパソコンとソフトウェアであるアプリをパソコン内でアプリが出来るようにしてくれるもの。

このOSの手順やデータ形式などをまとめたものをAPIと言う。

OSの仕事の仕方はタスクという処理の単位に分けてマルチタスクという同時進行で仕事を処理していく。と言っても実際は同時に進行しているわけでなく2つのものを高速に行き来しているので同時進行しているように見えるだけ。

このようにOSは裏でつなげる仕事だけでなく、ユーザインタフェースファイルシステムという仕事もする。

ユーザインターフェースは画面にアイコンを出すGUIという機能を使って使い勝手を良くしたり、データをファイルという単位でHDDやDVDに保管する仕事もある。

ファイルをまとめたものをディレクトリといいフォルダのことである。

このディレクトリの中にさらにディレクトリを作ることが出来、中にあるディレクトリをサブディレクトリと言い、外にあるディレクトリを親ディレクトリと呼ぶ。

何段階もディレクトリを中に作った場合一番外側にあるディレクトリをルートディレクトリと呼び”/”または"¥"で表す。カレントディレクトリは今使っているディレクトリのことである。

 

もしファイル名が一緒の名前になっても大丈夫なように

ディレクトリに名前を付ける時は2種類の方法を使う

絶対パスはルートディレクトリ(一番上)から目的のファイルまでの経路を名前にする。ディレクトリを通るときは"/"をファイル名に入れる。

例 /ファイル名

 

相対パスはカレントディレクトリから目的のファイルまでの経路を名前にする。

外に出ていく(親ディレクトリに行く)こともあるのでその場合は".."(ドット、ドット)をファイル名に入れて外に出ますよとわかるようにする。あとは絶対パスと一緒である。

要するに違いは目線の違いである。絶対パスは常にルートディレクトリからなので中に入っていくことしかありません。

相対パスは外に出ることもあるので、その時はファイル名に”..”を入れましょうということです。

現実で言えば絶対パスは地球から見た住所。相対パスは私の家から隣の家に行くルート。一回家を出る必要が出てくる。

 

機械というのは人間が使う言葉は理解できない。そのため機械語と呼ばれるプログラム言語を使って機械に命令する。いわば英語みたいなもの。

当然翻訳が必要なので2種類の方式で翻訳する。

1つ目のコンパイル方式はコンパイラというソフトウェアを使い翻訳をする。こちらが多く使われている。

2つ目のインタープリタ方式は逐次翻訳し手軽であるが、プログラムの実行時間が遅い。

 

sipel